top of page

神社婚に人気の季節はいつ?春夏秋冬それぞれの魅力と注意点【浜松神社婚ナビ】

  • 執筆者の写真: msakata7
    msakata7
  • 7月31日
  • 読了時間: 4分

ブログをご覧いただきありがとうございます。

エフォートレスウェディングの坂田と申します。


浜松神社婚ナビは、新郎新婦様の夢を叶えるために静岡県内で結婚式のお手伝いをする「エフォートレスウェディング」のサービスです。

ree

神前式を検討中のカップルにとって、「いつの季節に挙式をするか」は大切なポイントですよね。


四季折々の魅力があるからこそ、季節選びで雰囲気や準備も大きく変わります。

今回は神社婚に人気の春と秋を中心に、それぞれの季節を選ぶメリット・注意点をご紹介します。



神社婚の人気シーズンは、ずばり春(3〜5月)と秋(9〜11月)。

その理由として、主に気候が安定しており桜や紅葉の季節にも重なるためです。

ree

【魅力】

●桜や新緑に包まれた美しいロケーション

神社によっては境内や参道に大きな桜の木があるところもあり、まさに春を感じられる特別な一日になります。

新緑や桜の下で行う挙式は写真映えも抜群です。


●ちょうど良い気温で過ごしやすい

春は暖かく過ごしやすいため、屋外での撮影や移動も安心です。

和装での挙式は暑さ・寒さが気になる方も多いですが、春であればその心配も少なくなります。

ゲストも服装を選びやすく、お子様からご年配の方まで安心してご参列いただけます。


●新たな門出にふさわしい季節

入学や就職など新生活の始まりと重なる春は、結婚という新たな門出にぴったりの季節です。


【注意点】

●桜の開花時期は予測しづらい

桜の満開に合わせてスケジュールを立てるのは難しく、開花状況に左右される可能性があります。


●混雑に注意

観光シーズンやお花見客と重なると、神社周辺が混雑することもあります。

ゲストのアクセス面の確認を早めにしておくと安心です。

【魅力】 紅葉に包まれた美しい景観 境内が赤や黄色に彩られ、和装がより一層引き立ちます。 秋ならではの写真も残すことができます。

●気候が穏やかで過ごしやすい 暑すぎず寒すぎず、外での挙式でも快適。 和装でも安心して過ごせます。

●落ち着いた雰囲気で上品な印象に 秋はしっとりとした季節感があり、大人婚や家族中心の式にもぴったりです。 【注意点】

●人気シーズンなので予約は早めに 七五三や紅葉の時期と重なるため、神社や写真の予約が埋まりやすいです。

●天候の変化に注意 10月中は台風の可能性もあるため注意が必要です。 また、11月を予定している場合は気温差への備えがあると安心です。

実は、夏や冬に神社婚を選ぶカップルもいらっしゃいます。

春や秋に比べて予約が取りやすく、費用も抑えられる可能性があるため、式場やご家族とのスケジュール次第では、十分に検討の余地があります。

ただし、以下のような点に注意が必要です。

●夏 猛暑のなか和装での挙式は体力的に厳しく、ゲストに負担がかかることもあります。 台風や大雨による公共交通機関の乱れも想定されるため、遠方からのゲストがいる場合は特に注意が必要です。

●冬

夏同様に挙式は冷えるため注意が必要です。 雪の降る地域では、台風同様に公共交通機関の乱れを考えておくと安心です。


春・秋の式を希望する場合は、8カ月〜1年前の準備が理想的です。 六曜でお日柄の良い日(大安・友引など)を希望される場合は、より余裕をもって神社及び式場を探されることをおすすめします。


また、浜松神社婚ナビ提携の神社であれば、衣装・写真・披露宴会場までフルサポートいたします。

相談も受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。


詳細は以下のページからご覧ください。


浜松神社婚ナビでは神社と披露宴会場の両方をご紹介しています。

おふたりらしい神社・披露宴会場を見つけてみませんか?







**********************************


【お問合せ・ご相談方法】

電話  053-543-5311

営業時間 10:00-20:00 (火曜・水曜定休)

※接客などで電話に出られない場合は、こちらからおかけなおしいたします。


**********************************

 
 

華結び便り

Hanamusubi News

bottom of page